News & Events

お知らせ・イベント

リモートロボティクスの
最新情報をお届けします

2025年03月13日

岩沼東部環境センターで稼働中の「K-Repros®」に
ロボットの遠隔操作クラウドサービス「Remolink」採用

2025年03月07日

電子デバイス産業新聞(2025年3月6日号) リモートロボティクス代表 田中のインタビュー記事掲載

2025年02月25日

【無料ウェビナー開催】2025年3月18日(火)11:00-12:00
完全自動化とは違う選択肢:人・ロボット・AIを活用した「ちょうどよい自動化」とは
~人とAIの”いいとこ取り”運用を、外観検査の活用例とともに解説~

2025年02月17日

【無料ウェビナー開催】2025年3月4日(火)14:00-15:00
あらゆる設備の遠隔操作を実現
~自動化設備・映像音響機器などの遠隔操作を実現する開発用ソフトウェア活用術を具体事例とともに解説~

2025年02月12日

リモートロボティクスのパートナープログラム「Remolink Partners」に 東通産業が参画
映像・音響システムの遠隔操作という新たな価値提供を目指す

2025年02月06日

イベント参画のお知らせ
2025年2月21日開催 ロボットFA関連商品説明会

2025年01月22日

ロボットの遠隔操作を実現するクラウドサービス「Remolink」、業務のアウトソーシング機能をリリース

2024年12月25日

リモートロボティクスのパートナープログラム「Remolink Partners」に三明機工が参画

2024年12月20日

リモートロボティクスのパートナープログラム「Remolink Partners」にHCIが参画

2024年12月10日

ウェビナーアーカイブ動画公開のお知らせ
TDSEと共催 外観検査AIの”実際のところ”を解説 AIベンダーがあえて「人によるリモート目視」もお勧めするワケ

2024年12月03日

ウェビナーアーカイブ動画配信開始のお知らせ
ものづくり自動化・DX 物流DX  Webinar Week2024

2024年11月15日

2024年11月20日(水)~22日(金)3日間連続ウェビナー実施 -ものづくり自動化・DX 物流DX  Webinar Week2024-

2024年11月07日

【無料ウェビナー】2024年11月28日(木)14:00-15:00 TDSEと共催 外観検査AIの”実際のところ”を解説 AIベンダーがあえて「人によるリモート目視」もお勧めするワケ

2024年10月15日

イベント参画のお知らせ
名古屋スマート工場EXPO(TDSE株式会社ブース内)

2024年09月18日

apérza TV ロボットテクノロジージャパン展示会レポート動画で紹介されました

2024年08月28日

【無料ウェビナー】2024年9月25日(水)12:00-13:00
矢崎総業と共催 「製造スペシャリスト人材」×「ロボット遠隔操作」という新たな打ち手で製造現場の課題を解決!

2024年08月22日

リモートロボティクスのパートナープログラム「Remolink Partners」にフレアオリジナルが参画

2024年07月30日

テレビ東京「ニッポン!こんな未来があるなんて ~巨大企業の変革プロジェクト~」にリモートロボティクスが出演

2024年07月16日

イベント参画のおしらせ
TECHNO-FRONTIER 2024・ロボットFA関連商品説明会

2024年07月10日

カワサキロボティクスWebsite ロボットテクノロジージャパン視察レポートBLOG記事に掲載

2024年07月01日

リモートロボティクス、ロボットテクノロジージャパンに出展し1リモートワーカーが3拠点のロボットを遠隔操作するデモを実施

2024年06月24日

取締役の辞任および就任のお知らせ

2024年05月29日

【無料ウェビナー】2024年6月19日(水)10:00-11:00
デンソーウェーブと共催「半自動検査+リモート人検査」の組み合わせで踏み出す自動化への第一歩

2024年05月27日

リモートロボティクスは「 FOOMA JAPAN 2024」「JISSO PROTEC 2024」に出展します

2024年03月26日

リモートロボティクスと東京エレクトロンデバイスが「Remolink Partners」契約を締結

2024年03月18日

リモートロボティクスとパーソルクロステクノロジーが新サービス提供に向けたユーザーエクスペリエンス検証を実施

2024年02月09日

【無料ウェビナー】2024年3月5日(火)11:00~12:00
<川崎重工業と共催>工程間搬送だけじゃない! 自走式ロボットのリモート操作で「自動化」を超える設備導入

2024年02月07日

三菱電機・永光産業の2社が新たに「Remolink Partners」に参画

2024年01月26日

電子デバイス産業新聞(2024年1月25日号) 代表 田中のインタビュー記事掲載

2024年01月18日

日刊工業新聞(2024年1月15日号) リモートロボティクス株式会社 掲載

2023年11月16日

リモートロボティクス、2023国際ロボット展にて“ロボットの遠隔操作”による新しいワークスタイル・新しいロボット活用を提案

2023年11月14日

リモートロボティクスとパーソルクロステクノロジー、ロボット活用に向けた協業開始

2023年10月23日

川崎重工・スターテクノの2社が新たに「Remolink Partners」に参画

2023年10月17日

【無料ウェビナー】2023年11月7日(火)13:00~14:00
<東京エレクトロンデバイスと共催>TriMath×リモートが創り出す価値を発揮し続ける自動化とは

2023年10月13日

代表 田中宏和が日本テレワーク学会・淡路島大会に登壇、最先端事例について講演を行いました

2023年09月19日

代表 田中宏和がChina Europe International Business School (CEIBS)のGlobal EMBA受講生に向けて講演を行いました

2023年09月05日

Factory Innovation Week[秋]2023 9月15日特別講演にリモートロボティクス代表の田中宏和が登壇

2023年08月30日

デンソーウェーブ・髙丸工業の2社が新たに「Remolink Partners」に参画

2023年07月14日

取締役の重任及び新任のお知らせ

2023年07月11日

ロボットを介した新たなリモートワークを実現するサービス「Remolink」本日より提供開始

2023年07月10日

【無料ウェビナー開催】2023年7月28日10:00~11:00
<豊電子工業と共催>”リモート”による人とロボットの役割分担という選択肢

2023年07月06日

豊電子工業、菱和電機の2社がリモートロボティクスの技術パートナープログラム「Remolink Partners」に参画

2023年05月22日

代表 田中宏和がSingapore Management UniversityのExecutive MBA卒業生に向けて講演を行いました

2023年05月10日

リモート化によるロボットの新しい活用可能性を探索できるサービス「Remolink Builder」の提供開始

2023年04月20日

MEX金沢2023併催イベント「てっこうきでんDXミーティング AI・IoTロボットシステム展」に出展
デンソーウェーブ社の人協働ロボット「COBOTTA®」によるリモートロボットデモを実施

2023年03月09日

代表 田中宏和がESSEC&MANHEIM Executive MBA受講生に向け講演を行いました

2023年01月31日

次世代ものづくり基盤技術産業展 -TECH Biz EXPO2023- 出展
デンソーウェーブ社の人協働ロボット「COBOTTA®」によるリモートロボットデモを実施

2023年01月13日

ウェビナーアーカイブ動画公開のお知らせ
-2022年12月14日開催 AutoStore社主催ウェビナー-

2022年12月15日

電子デバイス産業新聞(2022年12月15日号)代表 田中のインタビュー記事掲載

2022年12月09日

2022年12月21日(水)14:00-15:00 無料ウェビナー開催

2022年11月30日

2022年12月14日(水)10:00~開催 AutoStore社主催ウェビナーにリモートロボティクス 代表の田中宏和がゲスト登壇

2022年10月18日

名古屋ロボデックス 10月26日 特別講演にリモートロボティクス 代表の田中宏和が登壇

2022年09月29日

リモートロボットで事業者とワーカーをつなぐサービス「Remolink™」を発表
ロボット技術パートナー向けサービス「Remolink™ for Developers」のトライアル提供を本日開始

2022年08月29日

ロボデックス[秋]展 基調講演に リモートロボティクス代表 田中が登壇

2022年08月02日

ロボカル公式YouTubeに リモートロボティクス代表 田中が出演

2022年07月13日

取締役交代のおしらせ

2022年02月10日

リモートロボティクスは世界最大級のロボット・トレードショー「2022 国際ロボット展」に初出展します

2022年02月07日

最大およそ 500km の遠隔地からロボットに作業指示を行うリモートロボット操作システムの技術実証試験に成功

2021年12月01日

リモートロボティクス株式会社の営業を開始しました